ブックカバーの色は楽しそう
Posted by admin on 2018年12月3日とある雑誌を読んでいると、色には人間の心理状態に作用する力があるという事を知りました。例えば赤やオレンジなどの暖色には興奮作用があり、気合いをいれたい時・元気を出したい時に背中を押してくれるんだそうです。一方で青・緑など […]
とある雑誌を読んでいると、色には人間の心理状態に作用する力があるという事を知りました。例えば赤やオレンジなどの暖色には興奮作用があり、気合いをいれたい時・元気を出したい時に背中を押してくれるんだそうです。一方で青・緑など […]
書店の子供向けコーナーの近くで立ち読みをしていた際、小学生くらいの女の子のグループが怖い話の本をキャーキャー言いながら読んでいる声が聞こえて、私が小学生の頃も、怖い話など流行っていた事を思い出しました。すると間もなくして […]
世界中で今この瞬間も多くの命が亡くなりつつ中で、私の想像もつかない死が至るところにあるのだと考えてみても、なんだか霧がかかったようにボンヤリとして実感する事ができません。きっと私は生死に関わる感覚が鈍っているのでしょう、 […]
かつて友達のお父さんは“裏の古本屋”でした。私が勝手にそう呼んでいただけで怖い・変な人ではなく、知的で優しく親切な印象の人でした。どうして私がそんな風に呼んでいたかというと、友達から聞いた話によります。彼女のお父さんはか […]
中・高校の校則でありがちな「学業やクラブ活動に必要ないものを校内に持ち込まない」というもの。例えば携帯ゲーム機や化粧品なんかはすぐに没収の対象になりますよね、没収対象の中でとくに記憶に残っているのが、漫画をめぐる先生と生 […]
朝から雨が降っていた日、カフェに入ってしばらく読書をして、窓の外をみてみるとザーザーと降っていた雨はすっかり止んでいたので一安心して外に出ました。しかしそこで待っていたのは猛烈な横殴りの豪雨、そうです、窓ガラス越しには降 […]
子供の頃、どうしてもほしい本があって書店に行ったのですが本棚に置いていなくて、勇気をだして店員さんに問い合わせてみたら少々お待ち下さいと言って、本棚の下にある引き出しを開けてそこから在庫を取り出して渡してくれた時の衝撃は […]
旅行先にいって「せっかく旅行に来たのにそれする?!」と他人の行動に対してツッコミを入れたくなる事ってありませんか?友人は旅行に行った夜(その夜は神社でお祭りがあってそちらに行くつもりが)、どうしても歌いたくなったからカラ […]
自分の想像もつかない恰好で書物を読んでいる人を見ると呆気に取られてしまいませんか?例えば、おじいさんが新聞を大きく開き、顔に被せるような勢いで上に掲げて読んでいる姿を見た時は「なぜあんなに腕を上げるんだ……」と呆気にとら […]
カフェで、店内に限り貸し出し自由な本や新聞・雑誌が置かれたブックラックの隣の席に座りました。人の行き来が盛んな場所は避けがちなのですが、そこしか空いていなかったのでしょうがないと思いつつも、面白い発見がたくさんありました […]