Home | Login

小説にチェックメイト!

もっともっと小説に近づきたい!世界中の本を読んで、小説へチェックメイト!

  • サイトマップ
  • 2025年9月
    月 火 水 木 金 土 日
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    « 8月    
  • 最近の投稿

    • 暑い日こそ……
    • 汚れた手をそこで拭かない
    • 御仏の殺人
    • キンキーブーツ
    • 本の匂いどれが好き?
  • アーカイブ

    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
  • カテゴリー

    • 小説とわたしと日常
    • 思いついたこと

ロケ地めぐりのこと

Posted by admin on 2013年10月15日

映画やドラマの、ロケ地めぐりに行ったことはありますか?私が小学生のころ住んでいた地域が、好きなマンガの舞台になっていたところだったので、友達と自転車を漕いで出かけたのが初めてでした。こんな近くにモデルになった土地があるんだと思うと、どきどきしてすごくはしゃいでしまった記憶があります。遅くなって怒られた思い出もついてくるので、いくらか苦々しいものにもなってしまっているんですが…。大学生になったころ、仙台市内に映画のロケ地めぐりに行ったことがあるのですが、ロケ地のときは撮影をするプロの人たちが貸し切っていた場所も、私たち一般人が出向くときは、当然ながら公共の場所です。他の一般人もたくさん使っているところですから、騒がないように、迷惑にならないように…と気を付けつつ、写真を撮ったり散々思いを馳せたりして来ました。同じ映画が好きな人と行ったので、たくさん話をして大いに盛り上がりました。やっぱり、楽しいことにや好きなことに夢中になってしまうと、ついはしゃぎ過ぎてしまって、声が大きくなってしまったり、通行している人に気づかなくなったりしてしまうので、その辺りは注意しなくてはいけませんね。もう小学生のころとは違いますし。

Filed under: 小説とわたしと日常

ロケ地めぐりのこと はコメントを受け付けていません

休みの日にマンガ三昧

Posted by admin on 2013年9月27日

休みの日の昼間、私はネットカフェで過ごしました。久しぶりに、思いっきりマンガを読みたいなあ、と思ったからでした。
個室にマンガを何冊か持ち込んで、読み終わったら返しに行き、また新しいのを持ち込みました。最初は、目当てのマンガを探してずっと読んでいました。探す中で、昔ちょっと気になっていた作品などに偶然出会って、なんの気なしにページをめくったりしました。そして、思わずはまってしまい、予定外の作品を読み続ける、ということもありました。おすすめコーナーには、今流行っている漫画家さんの昔の作品が紹介されたりしていて、新しい作品に出会うことも出来ました。気になった漫画家さんが居ると、この人は昔どういう作品を書いていたんだろう、と思うのですが、わざわざ探すのは大変なので結局探さない、ということが、何度かありました。こういうコーナーがあることで、その場ですぐチェックできるので、とても助かりました。
ゆったりとした椅子で、リラックスしながらマンガを読んだので、作品の世界にすっかり入り込むことが出来ました。喉が渇いたらドリンクコーナーに行き、お腹が空いたら受付に行きました。最近では料理のバリエーションも増えて、おいしいものも食べることが出来ます。お金を払って場所を借りているという意識もあるので、たくさんマンガを読むぞ、という気持ちを保つことが出来、集中して読むことが出来ました。

Filed under: 小説とわたしと日常

休みの日にマンガ三昧 はコメントを受け付けていません

タイカレーを作ってみました

Posted by admin on 2013年9月17日

昨日、自分でタイカレーを作ってみました。
近所に新しく輸入雑貨屋さんができたので、行ってみたら、タイカレーの素が売っていたんです。レッドカレー用、グリーンカレー用の他に、イエローカレー用というのもあって驚きました。タイカレーは、お店で何度か食べたことがあって、あのココナッツミルクの独特の風味や、色々な香辛料がおいしいなあ、と思っていたのですが、ちょっと高価なので、なかなか食べにはいけませんでした。それを、カレーの素を使って自分で作ることが出来れば、格安価格で、たくさん作れるな、と嬉しくなりました。雑貨屋さんからの帰りがけに、スーパーに寄って、鶏肉を多めに買って、普段カレー作る時には買わない、パプリカやタケノコなどを買いました。
家に帰り、レッドタイカレーの素のパックを開けると、独特の香辛料の香りが漂ってきて、早くも食欲が刺激されました。パックに書いてあった調理法を参考に作っていくと、なんだかお店で食べたものに近づいてきたように感じて、楽しかったです。じっくり煮込んだので、鶏肉も柔らかく仕上がりました。お肉を沢山入れて、たっぷり作って、全部食べてしまいました。食後は、トロピカルジュースを飲んで、すっかり南国気分を味わうことが出来ました。

Filed under: 小説とわたしと日常

タイカレーを作ってみました はコメントを受け付けていません

おでん屋台に行きました

Posted by admin on 2013年9月1日

昨日、久しぶりに会った友人と、おでん屋台に行きました。
待ち合わせる時間と場所はちゃんと決めるけど、どのお店に入るかは後で決める、という、昔と同じ形で待ち合わせをしました。再会を喜びあった後、二人で近況報告などをしながら、ぶらぶら歩き回ることにしました。友人は急に立ち止まって「あ、あの店がいい」と指をさしました。そこには、おでん屋台がありました。
のれんもきれいで、最近出来たのかな、などと言いながら、私たちは屋台に向かって歩きました。近づくにつれて、おつゆのいい香りが鼻に入ってきて、お腹が鳴りました。夕方前で、他にはお客さんがいませんでした。のれんをくぐると、四角い木の蓋のすき間から湯気が立ち込めていました。友人は「こんにちは」と元気に言いながら、木製の長椅子に座りました。「お、早いね、お客さん」と言いながら、店主さんがニコニコしました。ここは絶対に美味しいだろうな、と私は思いました。
ダシは関西風の、色の薄いものでした。だいこん、たまご、がんもどき、厚揚げなどの他に、ウインナーや手羽先のような珍しいものもありました。店主の方がお酒好きということで、いろいろな種類のお酒も用意されていました。ちょっと時間早いね、と言いながらも、私と友人はすぐに呑み始めました。ざっくばらんなお喋りを、雰囲気のある屋台で楽しめて良かったです。

Filed under: 小説とわたしと日常

おでん屋台に行きました はコメントを受け付けていません

図書館に行ったら

Posted by admin on 2013年8月22日

今朝、図書館に行ったら、ある広告に目が止まりました。そこでは、近所のお寺の名を冠した文学賞の紹介があり、作品を募集していたのです。そのお寺は、数百年もの歴史があるとされるお寺で、私も何度か行ったことのある所です。緑豊かで、落ち着いた雰囲気のあるあのお寺にちなんだ作品。私も昔、小説を書いていたので、また久しぶりに書いて、賞に応募してみようかな、と思いました。そして、何冊か本を借りてから、そのお寺に行ってみることにしました。
お寺の手前で、私はおいしそうな香りをかぎました。見渡すと、料理屋さんが何軒かありました。私はそこの名物のお団子を食べてから、お寺に向かいました。境内に入って、独特のすがすがしい雰囲気を感じながら、私は砂利道を歩きました。色々な古めかしい由来書きを読みながら、ある友達のことを思い出しました。お寺めぐりが大好きで、古い建物や仏像にとても詳しい人のことです。私は今まで、一人でゆっくりお寺に来ることがなかったのですが、落ち着いた空気感に癒されて、私もお寺がかなり好きになりました。このお寺は、数百年もの長い年月、この場所にあって、人々の心を慰めたり、元気づけたりしていたのだなあ、と思うと、広々とした気分になって、心の中でもやもやしていたものも、すきっとしました。

Filed under: 小説とわたしと日常

図書館に行ったら はコメントを受け付けていません

古本屋さんに行ったら

Posted by admin on 2013年8月6日

昨日、なじみの古本屋さんに行ったら、私が前に売った本がなくなっていました。その前に来た時はその本は確かに並んでいた本。誰かが買って行ったのか、本の並べを変えたので、しまわれたのか。知り合いである店員さんに聞いてみたら、「買って行きましたよ。読書が大好きな近所のおばあさんが」と言っていました。
私の知らない人が、私が読んだ本を買って行った。古本屋では当たり前のことですが、改めて思うと、なんだか不思議な気分になりました。私が感動したあの場面を、そのおばあさんはどう読むのだろう、などと、気になったりしました。
人の手から手へ、本が渡って行く場所、古本屋。以前、そのお店で、格安価格で売られていたある本を買いました。状態もいいのに、なんでこんな安いんだろう、と不思議に思いながら、家に帰って読んでみたら、巻末の余白に感想が描いてありました。きれいな字で丁寧に書いてありました。おそらくその人は、読んだ本を感想を書く人だったのだと思います。まさか私に読まれるなんて、思わなかったでしょう。感想を読んで、私も共感する所がありました。
本に書き込みをすると、売れなくなったりしてしまうこともありますが、こういう、読者同士の心が交流するきっかけになるような書き込みも、いいものだな、と思いました。

Filed under: 小説とわたしと日常

古本屋さんに行ったら はコメントを受け付けていません

短編集のすすめ

Posted by admin on 2013年7月12日

私は読書と言えばミステリーばかり読んでいたのですが、友達の勧めでSFの短編集を読んでみることにしました。SFなんて読むのは久しぶりで、しかも海外の作家さんだったので、読む前は身構えていましたが、読みはじめると、物語の世界にぐいぐい引き込まれました。
日常ではありそうにない不思議な出来事。でも、日常でなんとなく疑問に思っていたことを考えると、もしかしたらこんなことがあるのかもしれない、ということ。例えば、確かにに自分でここに置いたはずの物が無くなっている、あるいはここにこんなにたくさんこれを置いたはずがないのに、ってこと、ありませんか?実はそれは、物が意志を持って移動したり繁殖したりした結果、そうなっているんじゃないか、という、ある意味子どもじみた空想的な発想。でもSF作家さんにかかると、いかにもありそうな、興味深い物語として、そんな不思議な現象が表現されるのです。
昔SFを読んだ時、現実離れした荒唐無稽な物語がしっくりこないと感じて以来、SFを敬遠していたのですが、読まず嫌いだったのかもしれません。
自分の読書歴からしたらあまりなじみのないジャンルを読むときは、短編集を読むことをお勧めします。短編集ならあまり時間もかからずに一作読み終えられるし、この作家さんの他の作品、あるいは同じようなテイストの他の作品も読みたい、という時にも便利です。もしかしたら、今まで知らなかった小説世界に出会えるかもしれませんよ。

Filed under: 小説とわたしと日常

短編集のすすめ はコメントを受け付けていません

知り合いの名前や職業を借りて小説を書こう

Posted by admin on 2013年5月27日

小説を書き上げるとき、まずは登場人物を考えることも多いです。でも、架空の人を考えるのはなかなか難しいので、最初は知り合いの名前や職業などを借りてしまってもいいかもしれません。知らない職業のことを書いたりすると想像するのも難しいですし、適当な名前をつけても外見や性格の特徴を想像するのが大変なのですが、知り合いの名前などを借りておけば、その人の見た目などを当てはめてしまえばどうにかなってしまいますので、意外とスムーズに登場人物を作り上げていくことができると思います。そのため、まずはこのような方法で書き進めてみてください。物語全体を考えながら登場人物をリストアップしていく人もいますし、最初に登場人物を考えて、そこからストーリーを構築していくというパターンの人もいますが、どちらにしても知らない名前よりは知っている名前のほうがスムーズになると思います。しかも、愛着もわくのでかなりリアルな文章が書けていいと思いますよ。ただし、あまりに親しい人の名前を書いてしまって、その人がその小説を読む可能性があるというような場合には嫌がられてしまうこともありますので、そのような場合にはもう少し遠い人にしておきましょう。

Filed under: 小説とわたしと日常

知り合いの名前や職業を借りて小説を書こう はコメントを受け付けていません

母親の誕生日プレゼント

Posted by admin on 2013年4月23日

離れて暮らしている母に、誕生日プレゼントを送りたいと思っていますが・・何がいいのかさっぱりわかりません(笑)お花は、毎年のように兄嫁が送っているし・・私は毎年悩んでいます。母は基本的に物欲がないんです。物欲がない代わりに・・食欲だけはあり、痩せては太っての繰り返しをしています(笑)私が昔着ていたジーパンをはけるようになることが夢らしく・・それに向けて応援はしています。応援と言っても「ダイエットの調子どう?」という簡単なメールを月に1度するだけなんです(笑)その度、「痩せない~」とのんきに母は言っています。母は痩せていても太っていてもいいんです。健康だったらどんな体型でもいいんですよ~。ダイエット食品を誕生日プレゼントとして送りたくなかった私は考えました。母が喜びそうなもの・・・ふと頭をよぎったのが「小説」でした。母は昔から本や小説を読むことが大好きだったので・・「小説」を送ろうって思ったんですが、持っている本をあげる可能性もあるし・・悩むこと10分「図書カード」を送ることにしました。図書カードだったら、自分が好きな小説や雑誌を買うことが出来るし・・これなら喜んでくれそうな気がしたので・・本屋さんで「図書カード」をプレゼント用にしてもらいました。この図書カードで母は何を買うのか・・楽しみです(笑)

Filed under: 小説とわたしと日常

母親の誕生日プレゼント はコメントを受け付けていません

腹痛に悩まされる日々

Posted by admin on 2013年4月8日

最近ずっとお腹の調子が悪くて・・仕事にも身が入らないほどだったんです。冷えから来るお腹の痛みなのか・・便秘なのか分からず悶々と生活をしていました。仕事中に冷や汗がでるほど激痛が走り・・思わずトイレに駆け込んだんです。何かおかしいと思いその日は、早退をして病院に行ったんですが、特に異常はなかったんです。安心したものの・・一体何の痛みなんだろう?と不安でしょうがなかったんですよ~。不安で不安で思わず母親に電話してしまいました。お腹の痛みと不安を泣きながら伝えると・・数日後に実家から、腹巻とホカロンと小説が届いたんです。腹巻をしてホカロンを貼り、電話すると・・「お腹を温めるといいから・・無理せず横になって小説でも読みなさい」とのことでした。母の愛情をすごく感じてしまいまたまた泣いてしまいました。外出時も腹巻にホカロンは当たり前になっています(笑)汗かくことも多いですが・・冷えから守る為にはホカロンは生活必需品になりそうです(笑)この痛みが続くようなら・・違う病院にも行くつもりですが、しばらくは安静にしようと思いました。風邪を引いたり体調が悪くなると本当に心細くなってしまうけど・・母のお陰で元気になれそうです(笑)送られてきた小説はあっという間に読んでしまったので・・寝るときようの小説を購入しようと思ってます。お腹の痛みが鈍痛なので・・生活自体に支障はないんですけど・・やっぱり気になりますよね~。病院探しもしないといけない今日この頃です(笑)

Filed under: 小説とわたしと日常

腹痛に悩まされる日々 はコメントを受け付けていません

« 前ページへ — 次ページへ »

Copyright © 2008 小説にチェックメイト! | XHTML 1.1 | CSS 2.1 | Design by Fernbap | WordPress Theme by DesertWolf