Posted by admin on 2022年7月23日
            
            		いつも読書ばかりの私ですが、実はドラマや映画なんかも大好きだったりします。特に映画館で映画を鑑賞することが大好きです。映画館のあの独特な特別感が昔から好きで、その場にいるだけでなんとなく気分が高揚します。ひとり映画鑑賞もお手の物で、コロナ禍前はよくひとりでふらっとレイトショーをみて、夜風にあたりながらのんびり家まで帰宅するなんてことをやっていました。
最近は、映画館の営業時間もだいぶ以前とかわらない感じになってきましたが、一時期は短かったですからね。それどころかずっと休館してた時期もありましたよね。映画業界、コロナの影響は計り知れません…。映画館は密閉した空間で、換気などがなされてるように見えないから、空気が悪そうに見えますが、実はそんなことないをご存知でしょうか?
ある実験で、映画館の中にスモークを充満させ、それが完全に消えるまで何分かかったかを検証したところ、約20分ですべてのスモークが消え、新しい空気に入れ替わったそうです。映画館内は実はしっかりと換気がされていることが証明されました。それに鑑賞中、おしゃべりする人もいないし飛沫感染のリスクは低いのではないかと思います。
私も最近、また映画館に行く機会が増えてきました。やっぱり映画館で見る映画は最高です!
                	
					Filed under: 思いついたこと
                     
                    映画館の換気 はコメントを受け付けていません                        
             
         
        	
            
            Posted by admin on 2022年6月25日
            
            		先日、ワクチン接種してきました。痛いことや怖いことは苦手なので、病院に行くだけでドキドキしちゃいます…。さほど痛くないってわかってても、針をさす瞬間って怖いですよね。終わったらこんなもんかあって感じなんだけど。副反応を見越して、接種当日と翌日はのんびり読書でもしようって決めてて、事前に読みたい本を用意しておきました。以前、接種したときはさほど熱もでなかったし、出ても解熱剤でどうにかなってたし、ゴロゴロしながら読書くらいは余裕でしょ! なんて思っていたのですが…。今回は思ったより熱でました(笑)
熱はまあ解熱剤飲んで、少ししたら微熱程度には下がったんですが、腕が痛い!こんなに腕が痛いのは初めてで、熱よりもよっぽど辛かったです…。上がらないだけじゃなくて、痛すぎて寝られないレベルの痛み。なんとか寝ても、腕の痛みで何度も目を覚ましてしまいました(泣)当然、読書どころではありません。腕を一切あげられません。なので読書は諦めて、大人しく横になっていました。副反応って人それぞれとは聞くけど、毎回重さも違うしどうなるかまったく読めませんね…。できれば…もう打ちたくないですが、打つべきときがきたらそれに従います。次回はのんびり読書しようなんて考えないようにします(笑)
                	
					Filed under: 小説とわたしと日常
                     
                    副反応でボロボロだった日 はコメントを受け付けていません                        
             
         
        	
            
            Posted by admin on 2022年5月31日
            
            		近年、世界的に悲観的なニュースが増えてきています。そんな悲しいニュースを見て、自分が今できることで悲しい思いをしてる人たちを励まそうと千羽鶴を折る風習が日本ではありますよね。それについて賛否があるのはさておき…自分でできることを考えて、相手を思いやるという気持ちが大切だなって。そういえば折り紙なんて久しく折ってないなあって、千羽鶴のニュースを見て思いました。
小学校3年生くらいだったかな?クラスで折り紙が何故か流行った時期がありました。私はもっぱら図書館で読書するのが好きでしたが、クラスの子たちとワイワイ遊ぶのも好きだったので、そのブームに乗っかって折り紙を学校に持っていってましたね。オーソドックスな鶴なんかではすぐ飽きてしまうから、折り紙の本を持ってきてみんなで折ったことのないものに挑戦して過ごす休み時間。変わった(または難しいもの)を折れる子はクラスでちょっとした人気者になっていました。私もみんなが折ったことのないものを折りたいと思って、お母さんにお願いして折り紙の本を買ってもらい、喜び勇んで家で難しいやつに挑戦しましたが…本当に難しくて途中から何をやっているのかわからなくなり、挫折(笑)折り紙で人気者になるのを早々に諦めてしまいました(笑)
うーん…子供の頃から、私にはやっぱり折り紙より小説のがあっていたのかな?
                	
					Filed under: 思いついたこと
                     
                    折り紙の思い出 はコメントを受け付けていません                        
             
         
        	
            
            Posted by admin on 2022年5月5日
            
            		ネット社会となった現代、人間関係が希薄だなんて言われてますよね。実際、じゃあ自分がご近所付き合いをしているのかと問われたら、していません(笑)多種多様な行き方が自由にできるようになったぶん、生活時間や環境もバラバラですからね。
正直、自分は人から干渉されるのがあまり得意な方ではないから、案外希薄と言われる現代の近所付き合い(と言っていいのかわからないけど…)も悪くないかなって思っています。
人と付き合ってこと、人間関係を学べるものだ。
人間関係が希薄な現代はどうやって人間関係を学ぶのだ。
はい、こういう時こそ読書だと思います。
小説はただ面白いだけではなく、そこから得られるもの、学べるものが大いにあると感じます。主人公を通じて、様々なことが疑似体験ができます。
物語の中で起きたトラブルや人間関係のいざこざ、登場人物たちはしっかりと解決してくれます。例えば、登場人物と共感することができなくても、「私だったらこうしたのに」と考える力も身につきます。ボキャブラリーや知識も得られるから、人と話す時も話題に事欠きませんし。本あんまり読まないよって人はどんなジャンルでもいいからまずは読んでほしい、なんて本好きは思っています(笑)
                	
					Filed under: 小説とわたしと日常
                     
                    本から得られるもの はコメントを受け付けていません                        
             
         
        	
            
            Posted by admin on 2022年4月10日
            
            		友人と二人、ぶらぶらとウインドウショッピングしていた時、ふと友人が本屋に寄りたいと言い出しました。聞けば、お世話になっている職場の方に誕生日プレゼントを贈りたいのだそうです。本が好きだからブックカバーにしたいと売り場に向かう友人の後を追いました。
ブックカバー。私の実家ではちゃんと買うものではなく作るものだったなぁと思い出を辿ります。本好きな姉の影響があって、昔は私もよく文庫本を購入しました。カバーはお店で付けてもらった紙のものを使用していたので、本棚はなんとなく味気なかったのですが、姉の本棚はいつからかカラフルになっていて、とても驚いたのを覚えています。お店の紙のカバーを参考に、100円ショップで包装紙を買って、自分で作っていたそうです。これなら自分の好きな柄でカバーを作れる!と私も一緒になって作るようになりました。
しかし最近は、本のタイトルはもちろん、表紙や背表紙も見えるように保管したいと思い、家では透明なブックカバーを多用しています。外出で持ち出す時は、お店の紙のカバーに付け替えて。包装紙を買って作ることもなくなりましたが、真剣にカバーを選ぶ友人の背を見て、また作ってみたり、いっそ布のカバーに挑戦しようかな、と思いました。
                	
					Filed under: 小説とわたしと日常, 思いついたこと
                     
                    ブックカバーの思い出 はコメントを受け付けていません                        
             
         
        	
            
            Posted by admin on 2022年3月11日
            
            		だんだん暖かくなってきましたね。日が出ている時間も長くなってきて、身体がうずうずしはじめます。こんな時は外にでて読書がしたい・・・!そう思って、ピクニックをすることにしました。必要なものは・・・レジャーシートにお弁当、飲み物に保冷剤、おしぼりや除菌のウエットティッシュ。ごみ袋用のビニール袋に、日焼け止めに帽子。寝っ転がりたいので小さめのクッションに、寒くなった時用にブランケット。う~ん結構用意が必要そうです!でも用意している時ってワクワクしますよね。あとは晴れの日を検索して・・・予定日を決定!我ながら行動力があります(笑)そして迎えた当日、ジャムたっぷりのサンドイッチをほうばって真っ昼間から読書を楽しみます!なんて贅沢な時間!子供たちがかけっこをしている笑い声をBGMにして、公園で穏やかな時を過ごします。同じ考えの人もいるのか、チラホラ公園でレジャーシートを広げている人たちもいます。食べ過ぎたのでちょっと公園を散歩して運動もします。川沿いをてくてく歩いていると、ジョギングをしている人たちが横をすり抜けていきます。かっこいいなぁ、私も挑戦してみようかな、なんて思いますが散歩ぐらいがちょうど良い気もします。日が暮れてきて素敵な一日は終わり。思いつきにしては大満足な日となりました。
                	
					Filed under: 小説とわたしと日常
                     
                    ピクニックで読書 はコメントを受け付けていません                        
             
         
        	
            
            Posted by admin on 2022年2月10日
            
            		ビブリオバトルというものを初めて知りました。数名で自身のお気に入りの本について発表し、最後にどの本が一番読みたくなったかを投票してチャンプ本を決める書評合戦です。発表時間は5分と決まっていて、時には「冬がテーマの本」とか「恋愛小説」とか発表者内での共通テーマを設けることもあるみたいです。さらに詳しく調べてみると発表におけるセオリーと言うか…時間内にどのように発表するかの指南記事もあったりしてけっこう本格的です。
すごく面白そうですよね!自分のお気に入りの本を語れるのは嬉しいし(興味を持ってくれる人がいたらより嬉しい)、他の方のお気に入り本を聞けるのも楽しそうです。自分の大好きな本が自分の発表によってチャンプ本になったら嬉しいだろうなぁ!
普段は友人たちにオススメ本をセールスしまくっている私ですが(笑)友人・知人に話すのとはわけが違いますよね。制限時間もありますし、きちんと発表ってなると難しそう。いきなり参加するのも緊張するのでまずは見学に行ってこようと思います。今週末によく利用する図書館で開催されるのです。ビブリオバトルっていうのもこの図書館の掲示板で知りました。すごく楽しみです。図書館はいつだって私に新しい刺激をくれます。
                	
					Filed under: 小説とわたしと日常
                     
                    ビブリオバトルに興味津々 はコメントを受け付けていません                        
             
         
        	
            
            Posted by admin on 2022年1月10日
            
            		年も明けてゆっくりまったりとお正月を過ごしました。コタツに入りながらお笑いを見たり、雑誌をめくったり…年末は何かとバタバタしてたのでこうやってゆっくりできる時間はいいですね。
そういえば去年末に図書館で借りてきたハードカバーの小説。とっても面白かったです!あまりに面白くて移動中も読みたかったから、しばらくあの重い本を持ち歩きましたよ。おかげでバッグが重くて肩が凝りました(笑)カフェに入ってストールをひざ掛けにしながらゆっくり読んだりもして、その時間はとっても幸せでしたね。本が大きいといつもの文庫本より読みやすかった気がします。
今はもうその本は返して同じ作者さんの別の本を読んでいます。今回は文庫本です。こちらもとっても面白いです!何作も出版されている方なのでしばらくはずっとこの方の小説を読むことなりそうです。ハマっちゃうと読まずいられないんですよね。ミステリー系を続けて借りて読んでいますが、ギャグ系や日常系の作品もあるみたいなのでどんな感じなのかとっても楽しみです。今年もいっぱい本を読んで豊かな1年にしたいと思います。1年で何冊くらい読めるかなぁ。去年もコロナ禍で家にいることが多かったからたくさん読みました。本を読まない友人も数人、読書を始めててそれは嬉しかったです。今年もいっぱい読むぞー!
                	
					Filed under: 小説とわたしと日常
                     
                    今年の抱負 はコメントを受け付けていません                        
             
         
        	
            
            Posted by admin on 2021年12月13日
            
            		昨日図書館で久しぶりにハードカバーの本を借りてきました。
読みたい小説があって検索かけてもHITはするのにいくら探しても無い…おかしいなぁと文庫本コーナーと検索PCを行ったり来たりしていると司書さんが何かお探しですかと声をかけてくれました。そこでこの本なんですけど…と検索したものを見せると案内されたのはハードカバーのコーナー。しっかり有りました(笑)
場所もとらないし、持ち運びにも便利なので、最近はずっと文庫本ばかり。すっぽりと頭からハードカバーが抜け落ちていた自分に少し驚きました。
久しぶりに持ってみるとやっぱり大きいですね。借りた小説は文庫版ですらかなりのページ数があるものなのでハードカバーだと迫力がすごかったです。これをバッグに入れて持ち歩くのは少し大変かな。家でゆっくり読むか、今日はカフェでゆっくり過ごそうっていう時に読もうと思います。
借りてきたばかりでまだ1ページも読んでいないのですが久しぶりのこの厚みに少しわくわくしている自分もいて。なんか、「本」って感じがするなって(笑)この感覚分かる方いるかなぁ?今や電子書籍って時代に逆行してるような感じもありますが私はやっぱり紙の本が浪漫があって好きだなって思いました。
                	
					Filed under: 小説とわたしと日常
                     
                    久しぶりのハードカバーに はコメントを受け付けていません                        
             
         
        	
            
            Posted by admin on 2021年11月10日
            
            		今度の休みに友人と日帰りでドライブ旅行に行くことになりました。とても久しぶりなのでみんなで大はしゃぎ。旅雑誌を用意してみんなでどこ行くかの相談会をしているのも楽しいです!ですが、なかなか決まらない(汗)このエリアは魅力的だけど前に行ったし…ここは日帰りでは遠くて少ししか観光できないし…そんな感じで久しぶりの旅行にみんな真剣です(笑)
なんとかエリアは決まって今は詳細なプランを練っているところです。あそこも行きたい、ここも行きたい、そこはゆっくり時間とりたいなどまだまだここからが大変そうです。
私の希望としては神社にお参りに行きたいと思っています。早く世の中落ち着いて欲しいですし、御朱印も集めているのでぜひいただきに。今の御朱印帳は2冊目です。最近は本屋や雑貨屋さんで可愛いのが売っていますよね。どれも可愛くて選ぶのが大変です。全部欲しいくらいですが1冊終わるまでけっこうかかるのでもどかしい気持ちです(笑)
今度の日帰り旅行では美味しいもの食べてその土地の神様にご挨拶できたら嬉しいです♪それから紅葉狩りですね。紅葉が見どころなところも訪れる予定です。旅はお天気に限ります。どうか良いお天気でありますように!
                	
					Filed under: 小説とわたしと日常
                     
                    今度のお休みは日帰り旅行へ はコメントを受け付けていません