Home | Login

小説にチェックメイト!

もっともっと小説に近づきたい!世界中の本を読んで、小説へチェックメイト!

  • サイトマップ
  • 2023年3月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 2月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 最近の投稿

    • 読書のデメリット
    • 前向きな言葉
    • 冬はつとめて
    • クラシック音楽
    • デリケートな題材の映画を鑑賞
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • 小説とわたしと日常
    • 思いついたこと

クラシック音楽

Posted by admin on 2022年12月24日

最近、クラシック音楽にはまっています。最近というか、子供の頃、ピアノを習っていたのでもともと好きでしたが、大人になってから「よし、聞こう!」と思ってしっかりと聞く機会がなかった感じです。
小学1年生のときに、お母さんが名曲ピアノ集みたいなのと、クラシック集みたいなのCDを買ってきてくれて、それをよく聞いていました。曲名などは特に気にせずひたすら聞いてたので、知ってても曲名と曲と作曲家の名前がほとんど一致しませんが(笑)けど、その中でもお気に入りだったドビュッシーの「月の光」とショパンの「ノクターン 第2番 変ホ長調」は頑張って練習して、高校生のときに弾けるようになりました。もうずっとピアノにも触っていないので、弾けなくなってるどころか、楽譜すら読めなくなってそうだなあ…。
話がそれましたが、なんで急にクラシックかというと、在宅勤務中に聞くと気も散らないし、集中できるというコメントをSNSで見たからです。たしかにと思って、読書の時間に小さめの音量でかけてみたところ、いい感じに集中できるし無音よりは気持ちがリラックスできました。睡眠にも良いとのことで、寝付き悪いなあなんてときは静かめな曲をかけてみたんですけど、良い感じで眠りにつけたのでやっぱり効果あるのかも!いつか生の演奏をオーケストラで聴いてみたいです。

Filed under: 小説とわたしと日常

Comments are closed.

«デリケートな題材の映画を鑑賞 冬はつとめて »

Copyright © 2008 小説にチェックメイト! | XHTML 1.1 | CSS 2.1 | Design by Fernbap | WordPress Theme by DesertWolf